協賛企業インタビュー 株式会社 住管理システム 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリー みんなのえんにち
協賛企業インタビュー 株式会社 住管理システム 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリー みんなのえんにち

インタビュアー

協賛企業インタビュー 株式会社 住管理システム 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリー みんなのえんにち
協賛企業インタビュー HOMIES 藤本塗装 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリー

参加者

●みんなのえんにち・・・・・・ボンちゃん・すずちゃん

 

以下敬称略
協賛企業インタビュー 株式会社 住管理システム 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリー みんなのえんにち

ボン:インタビュアーのR・Mさんが少し緊張しているから、本題に入る前に野田さんの自己紹介から始めるね。野田さん、自慢話でみんなをドカーンと笑わせてね!
一同:
野田:はい!では自己紹介をさせていただきます。自分は音楽が大好きで、バンドでドラムを叩いています。で、「セクシー野田」という名前で活動しています。先日ライブハウスであったワンマンライブでも、お客さんから「セクスィィィーーーッ‼︎」と応援してもらえたのが、自分の自慢です!
一同:
ボン:ぼくも応援に行ったよ!野田さんカッコ良かったよ〜!
R・Mさんの緊張はほぐれたかな?では、取材を始めましょう!

協賛企業インタビュー 株式会社 住管理システム 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリー みんなのえんにち

R・M:住管理システムさんの仕事の内容を教えてください。

野田:総合建設ということで、家やお店の新築や既存の建物のリフォーム・リノベーションなどをしています。あと、最近ではアパートの新築や、障がいをもつ方のグループホームを建てています。そういった、建物を建てたり修繕するお仕事をしています。
玉垣:リフォームとリノベーションと、どう意味が違うのですか?
野田:分かりやすくいうと、リフォームは例えばこの部屋の壁紙や床を張り替えること、リノベーションは既存の形をガラッと変えちゃうことで、壁を作ったり間取りを変えたりします。
玉垣:障がい者のグループホームは、どのあたりに建てたのですか?
野田:宇城市松橋に20世帯と10世帯のグループホーム、就労支援A型の建物を1棟建てさせていただきました。あと、大牟田市でも10世帯のグループホームを建てた実績があります。今年の秋から東区で20世帯のグループホームを着工予定です。
建てる前に全国のグループホームを視察させてもらいました。障がいの特性によってエレベーターを設置したり、安全面などの工夫が必要ですね。
玉垣:R・Mさんがグループホームに興味を持たれているので、参考になります!
すず:野田さんがグループホームを建てようと思ったきっかけはな〜に?
野田:実は精神的に苦しい期間が長くありましたが、周りのサポートのおかげで立ち直れて、今頑張らせてもらっています。そんな時にとある会社の方から「障がい者のグループホームが足りません」とお知らせがあり話を伺いに行きました。そこで「建物を通して困っている人に貢献できないか」と思ったのがきっかけです。
すず:すごく良いタイミングでお知らせをもらったんだね!

協賛企業インタビュー HOMIES 藤本塗装 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリー

R・M:得意なところや、力を入れているところを教えてください。

野田:建物を建てたい、リフォームしたい理由があってのご依頼なので、お客さまへのヒアリングを丁寧にさせてもらって「一緒に形にしていく」ことが得意です。「こうしましょう」と話しながら進めていくことで、お引き渡しの時にとても喜んでいただけるんです。それがやっぱり一番嬉しいですね。「頼んで良かった」と言っていただけるのは、どんな建物にしたいのかを聞き取る力だと思うので、「お客さまとお話しすること」にとても力を入れています。

協賛企業インタビュー 株式会社 住管理システム 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリー みんなのえんにち
協賛企業インタビュー HOMIES 藤本塗装 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリー

R・M:お仕事の魅力や面白み、野田さんが好きなところは何ですか?


野田:建物がないと人は安心して過ごせない、建物があるからこそ安心して眠れたり、仕事ができたり、コミュニケーションが取れたりすると思うんです。そんな大事な建物に関する仕事をさせてもらって「ありがとう!」と感謝されるのが魅力であり面白みですね。

協賛企業インタビュー HOMIES 藤本塗装 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリー

R・M:お仕事で大変なところと、工夫されているところを聞かせてください。

野田:建築・建設の仕事って結構危険を伴うんです。足場を組んだり、高いところの危険な作業が多いです。だから我々は「いかに職人さんが安心して工事できるか」を心がけないといけないんです。それでも怪我や事故は起きてしまう時があります。その時の職人さんへの心配な思いが、苦労というか、大変なところではありますね。建設業はトラブルは起きやすいです。
工夫しているところとしては、うちが建物を建てる・リフォームするときは20業種以上の職人さんが関わります。電気工事、内装、大工さんなどいろんな職人さんがいるのですが、その人たちと「協力会」というチームを作っています。年に数回集まって現場の報告や注意喚起をしたり、コミュニケーションを取っていて、安全に工事ができるように工夫しています。
玉垣:防ごうと思っても防げないこともあるのでしょうけど、そうやってコミュニケーションを取って、お互いに危険なことを分かって共有しているだけで、だいぶん違うのでしょうね。
野田:一言伝えたことが頭の片隅にあって、気を付けてもらえるだけでも事故や怪我の抑止につながるかと思っています。
玉垣:そうやって未然に防げていることがたくさんあるのでしょうね。そんなコミュニケーションを取る時に「セクシー野田」のコミュニケーション能力が問われますね。
野田:問われますね!笑
ボン:野田さんはコミュニケーション能力がすごいから安心だよね!
玉垣:安心してものが言える相手かどうかによりますよね。野田さんの安心・安全に対する想いが伝わるから、職人の皆さんも普段思っていることが言いやすい環境なのでしょうね。聞く耳を持たない相手だと、言いたくても言えないと思います。
野田:そうですね、今のお話で気付いたことがありました。自分は会社の代表という立場で、どうしても職人さんは気を遣われます。なので自分は現場に行くと、なるべく職人さんに話しかけて「セクシー野田です!」な感じで笑ってもらって、話しやすい雰囲気を作るようにしています。それが工夫なのかな、と思いました。
玉垣:会議の場だけだと発言しない、できない人もいますよね。だから野田さんは現場でそうやって工夫して「協力会」の大事なベース作りをされているのだと思います。R・M:お仕事で大変なところと、工夫されているところを聞かせてください。
野田:建築・建設の仕事って結構危険を伴うんです。足場を組んだり、高いところの危険な作業が多いです。だから我々は「いかに職人さんが安心して工事できるか」を心がけないといけないんです。それでも怪我や事故は起きてしまう時があります。その時の職人さんへの心配な思いが、苦労というか、大変なところではありますね。建設業はトラブルは起きやすいです。
工夫しているところとしては、うちが建物を建てる・リフォームするときは20業種以上の職人さんが関わります。電気工事、内装、大工さんなどいろんな職人さんがいるのですが、その人たちと「協力会」というチームを作っています。年に数回集まって現場の報告や注意喚起をしたり、コミュニケーションを取っていて、安全に工事ができるように工夫しています。
玉垣:防ごうと思っても防げないこともあるのでしょうけど、そうやってコミュニケーションを取って、お互いに危険なことを分かって共有しているだけで、だいぶん違うのでしょうね。
野田:一言伝えたことが頭の片隅にあって、気を付けてもらえるだけでも事故や怪我の抑止につながるかと思っています。
玉垣:そうやって未然に防げていることがたくさんあるのでしょうね。そんなコミュニケーションを取る時に「セクシー野田」のコミュニケーション能力が問われますね。
野田:問われますね!笑
ボン:野田さんはコミュニケーション能力がすごいから安心だよね!
玉垣:安心してものが言える相手かどうかによりますよね。野田さんの安心・安全に対する想いが伝わるから、職人の皆さんも普段思っていることが言いやすい環境なのでしょうね。聞く耳を持たない相手だと、言いたくても言えないと思います。
野田:そうですね、今のお話で気付いたことがありました。自分は会社の代表という立場で、どうしても職人さんは気を遣われます。なので自分は現場に行くと、なるべく職人さんに話しかけて「セクシー野田です!」な感じで笑ってもらって、話しやすい雰囲気を作るようにしています。それが工夫なのかな、と思いました。
玉垣:会議の場だけだと発言しない、できない人もいますよね。だから野田さんは現場でそうやって工夫して「協力会」の大事なベース作りをされているのだと思います。

協賛企業インタビュー 株式会社 住管理システム 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリー みんなのえんにち

R・M:西区の魅力や西区への期待をお聞かせ下さい。

野田:母の実家が玉名市の天水町なので、おばあちゃんの家に行く途中の当たり前の風景が自分の中にあって、西区は特別じゃなく日常の存在になっています。西区を通って河内線の海沿いを車で行くんですけど、海が見えて景色がすごく良いので、そこが西区の魅力だなと改めて思いました。
もうひとつ、神社がすごく好きな自分にとって、高橋稲荷神社は大きな魅力ですね。

協賛企業インタビュー 株式会社 住管理システム 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリー みんなのえんにち

あと自分はロマンチスターなので、独鈷山や金峰山の夜景はたまりません!
玉垣:やっぱり景色は良いですよね。天気が良ければ雲仙も見えますし。
野田:景色が良いのと、あとは海苔!美味しいです!
すず:海苔!良いね〜!
野田:あと西区への期待としては、自分にとって西区は良い意味で田舎で、田んぼが広がってのどかなので、今のままであってほしいと思っています。家がたくさん建つことも良いことですけど、西区の自然は変わらずにいてほしいですね。
玉垣:同感です!立地的には街中に近くて便利だけど、やたらに道路が拡張されてあの自然がなくなるのはちょっと…。新しい道路ができるのは、それはそれで良いことでもあるのですが。
R・M:緑が多いところが好きです。神社も良いですね。御朱印帳に御朱印を集めています。
野田:おお!自分も御朱印集めてますよ!
ボン:共通の趣味が判明したね!
一同:

みんなのえんにち 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリーコースマップ 城山・高橋エリア

R・M:仕事を通じて西区に貢献したいことをお聞かせ下さい。

野田:今現在西区で新築のアパートを建築中なのと、新築住宅も建てています。
自分ができることは建物を建てたりリフォームすることなので、性能の良い頑丈な建物を建てて、その中で安心して笑顔で過ごしてもらいたいです。そんな建物を建てていくことで西区に貢献したいと考えています。
すず:西区は住宅が密集していないから、台風の被害が大きいような気がするよ。風が強く感じるな〜。
野田:確かに他の区と比べて風が強い印象がありますね。
すず:だから西区は頑丈な家が必要なんだね!

みんなのえんにち 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリーコースマップ 城山・高橋エリア

R・M:西区にお住まいの方へのメッセージをお願いします。

野田:会社からのメッセージとしては、品質の良い頑丈な建物を建てて、ご縁がある方のお手伝いができたらと思うので、建物のことでお困りごとなどがあればお気軽にご相談ください!
自分個人のメッセージとしては、自然いっぱいの景色の良い西区が好きなので「大好きだー‼︎」と言うことです。笑
一同:
玉垣:ぜひ今度「あるこう会」でスタンプラリーのコースをご一緒したいですね。
野田:はい!ぜひ参加したいです。
すず:今度は小島コースを歩くかも!
野田:たまに浜田醤油さんのうさぎカフェに行くんですよ。で、ビーフシチューを食べるんです。あと醤油ソフトクリームも。
ボン:醤油ソフトクリーム美味しいよね!

協賛企業インタビュー HOMIES 藤本塗装 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリー

すず:まとめとして、野田さん、今日のインタビューはどうだったかな?
野田:特にいつもと変わりないと言うか、ちゃんと聞いてもらえていたので、自分の頭の中で整理しながら話すことができて良かったです。
R・M:住宅に対しての想いが強いんだな、と感じました。
ボン:みなさん、今日はありがとうございました!

協賛企業インタビュー 株式会社 住管理システム 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリー みんなのえんにち
協賛企業インタビュー HOMIES 藤本塗装 熊本市西区 ちいきあるき スタンプラリー

株式会社 住管理システム

〒861-4114 熊本市南区野田2丁目7番17号
TEL:096-245-7280